8件のコメント

  1. 神戸生物クラブの記録を整理下さりありがとうございます。あらためて、偉大な活動であると同時に、今まさに環境変化を定量的に捉えるための貴重な資料かと思いました。博物館にも冊子がありますが、複写して多くの方が扱えるようしたいものです。報告と気づきありがとうございました。あと、タモロコはまだ生息しているのではないかと思いました。俄然、探す気になりました。
    また、当時の標本は残っていないのでしょうか。
    (ひとはく 三橋)

  2.  お世話になっております。私も観察会でタモロコとニホンスッポンを見たような気がするのですが,メモに残っていませんでした.写真も撮ったような気がするのですが,みつからなかったです.このようにまとめることを意識していなかったのが反省点です.
     1970年代に私は高校の生物研究部だったのですが,栄~木幡の間の明石川によく魚を採りに行きました.当時はシマドジョウとスジシマドジョウを採集しました.現在はこの辺りでは絶滅したと思われます.

  3. 長い歴史がある活動の一端を紹介いただきありがとうございました。大変興味深いです。各活動で得られたの生物の記録は兵庫陸水生物などへ投稿されている点は大変すばらしい試みだと思います。得られた成果をできる限り残していただくことで学術的な資料になりますし、会の活動の記録としても後世に伝えることができるかと思います。
     ガイドブックの標本のつくり方が良いですね。一般書籍にはなかなか掲載されないことが多いので大変参考になります。

  4.  コメントありがとうございます。
     兵庫陸水生物などへ投稿した内容を共生のひろばで照会することを毎年のパターンにしています。
     小学生のときに神戸生物クラブに入会していたのですが、毎年標本を作製して夏休みの自由研究で提出していました。

  5. 私の息子たちが幼かった20年以上前に家族で参加しました。あのガイドブックがなつかしく思い出されます。明石川はいまやPFAS汚染問題で人の健康被害が心配されていますが、生態系や水生生物への影響も今後注目されることになるかもしれません。神戸生物クラブのこうした記録は貴重な証言になると思います。

  6.  そうですか。生き物好きの方とお話しすると生物クラブに参加したことがあると言われることがあります。生物クラブの影響を調べてみるのも面白いかもしれません。
     明石川のPFAS汚染は知らなかったです。情報ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です